エンジニア・技術職・基板実装・三重・伊勢・志摩
志摩電子工業はファンクションチェッカーを自社開発している「EMS」会社です
HOME
|
サイトマップ
|
お問合せ
採用情報
┣
先輩社員の声
資材部
製造技術グループ
生産技術グループ1
生産技術グループ2
開発グループ
┗
新入社員の声
↑メールソフトが開きます
技術部開発
グループ
2006年入社
Q:こんな仕事・こんな研修をしています!
社内研修では、基板実装やはんだこての使い方を習いました。 また、社外でのソフトウェアの研修にも参加させていただきました。
今は、プログラミングとマイコン制御の勉強をしています。 プログラムは大学時代に講義で勉強したくらいでほとんど忘れていました。 マイコンは全く触ったことがありませんでしたが、興味はありました。
そんな自分をレベルアップさせるのは、両方とも1から勉強する意欲です。
Q:志摩電子工業はこんな会社
「明るい会社」です。
対人関係に不安がすごくありましたが、皆さんやさしく接してくれたので、今では平気どころか会社にいくのが楽しみです。
Q:就職活動についてと志摩電子に決めたポイント
正直、就職活動はほとんどしていませんでした。 しかしながら、6、7月頃には先輩や友達たちが次々と内定していき、少し焦りと不安が出てきました。
そんな中、志摩電子工業は、地元であり自社で検査機を作成していると知り、 自分もそういった仕事をやってみたいと思い、志摩電子工業に就職することに決めました。
Q:これからの目標
自分でプログラム作成、回路設計ができるようになる事と、海外で活躍できるような技術を身につける事です。
技術部開発
グループ
2007年入社 (マレーシア留学生
)
Q:こんな仕事
・こんな研修をしています!
入社してしばらく研修をさせていただきました。 研修内容としては今まで触ったことも無いはんだコテの使い方や基板実装などを教えていただきました。 製造ラインの研修もさせていただきました。
今は、製品の評価、プログラミングとマイコン制御のやり方を勉強しています。 暖かく見守っていただいた先輩の指導をいただきながら、毎日の興味深い仕事が面白くて楽しいです。
Q:仕事のやりがい、困難な点について
会社に入ってから、ほとんどの仕事内容が自分にとって新しいことばかりです。 自分で一から勉強したり、まわりの先輩に教えていただいたりしながら仕事を完成させます。 その途中で分からないことがあると悩んだり、仕事が止まったりしますが、 問題が解決できると本当に嬉しくて面白いです。
Q:志摩電子工業はこんな会社
最初は「どんな雰囲気の会社だろう?」という不安でしたが、 出勤の初日から皆さんが暖かく声をかけていただきましたので安心しました。 仕事がしやすい社内の雰囲気で新入社員の私にいろいろなことを優しく教えていただきました。
Q:就職活動についてと志摩電子に決めたポイント
志摩電子工業の出会いは東京での就職セミナーで知りました。 海外で、特にマレーシアで活躍している日本の企業ということで関心がありました。 会社の説明会に参加したら、自社で検査機を作製していることを聞いて、もっと興味が湧いてきました。
地元のマレーシアで活躍ができるように志摩電子工業に就職することに決めました。
Q:これからの目標
自分の力でプログラミング、回路設計とマイコン制御ができるように いろいろな技術を身に付けたいと思います。
← 「先輩からのメッセージ」に戻る
▲このページの上へ
HOME
|
基板実装
|
検査装置(ファンクションチェッカー)
|
会社概要
|
海外拠点
|
アクセス
|
採用情報
株式会社 志摩電子工業
517-0505 三重県志摩市阿児町甲賀4480
TEL: 0599-45-2200
サイトマップ
|
お問合せ
|
English
Copyright: SHIMA Electronic Industry Co. Ltd. All Right Reserved.